タフレクトモールド®[ウェーブ]

モールド , レジン関連 その他 , 新商品

意匠登録出願中
※「タフレクト®」及び「タフレクトモールド®」は、株式会社パジコの登録商標です。

品番:403416
JAN:4902498734169
本体サイズ:W130mm×H130mm×D4.5mm
パッケージサイズ:W150mm×H200mm×D5mm
全重量:約27g(本体のみ約25g)
色:半透明
材質:熱可塑性樹脂
耐熱温度:100~120°C
耐冷温度:ー20°C
保管条件:直射日光の当たらない場所

出荷開始日:2025年9月5日

¥1,320(税込) ¥1,200(本体)

プレート+パーツでデコできるレジン用モールド。
ウェーブの形がオシャレな6種類のプレートと、スイーツ系などの20種類のパーツが揃っています。プレートやパーツ単体でアクセサリーなど、アレンジ無限大!

特徴
・ウェーブの形のプレート6種類とスイーツなどの可愛いモチーフ20種類
・約1cmの小さめのパーツでデコしやすい
・レジンで美しい透明感のある仕上がり
・キーホルダーやアクセサリー作りに


  • ・原寸サイズよりも縮小した図です。
    ・プレート・パーツ共に厚みは3mmです。台座パーツのみ、最大2mm厚です。
    ・成形品のため、表記サイズとは多少の誤差がある場合があります。

制作上のご注意

・気泡が発生しやすいので、モールドの角を調色スティックでツンツンと当てて、気泡を取り除いてください。
・形状上、ゆがみが発生する場合があります。
・制作した作品は小さいため、そのまま放置しないでください。誤飲や踏んだりしてケガをする恐れがあります。

・本モールドは、レジンや粘土などのクラフト専用です。食品など他の用途には使用しないでください。
・直射日光や火のそばに置かないでください。変形・変質の原因になります。
・作品をモールドから外す時は、レジンの硬化熱が冷めてから外してください。
・モールドを熱いまま何十回も繰り返し制作すると、表面が曇ったり変形する恐れがあります。
・電子レンジ、オーブンでの使用はできません。
・材質の特性上、細かな傷がついていることがあります。あらかじめご了承ください。
・溶剤やオイルは使用しないでください。劣化や曇りの原因になります。
・傷つきやすいので、金属ベラやカッターなどは使用しないでください。

使用方法

クリアファイルに作業シート(または黒い紙)をはさみ、その上にモールドをのせると、形が見やすくなります。

モールドが見やすくなる作業シート
パーツをつくるー着色レジンでつくる場合ー

①UV-LEDレジンとレジン用着色剤 宝石の雫を調色パレットに入れて、調色スティックでよく混ぜます。
これで着色レジンができます。

②調色スティックで1滴ずつモールドに入れます。

③モールドのフチまでUV-LEDレジンを入れたら、最後はしっかりとライトで照射します。
少し冷めたら、やさしく取り出します。

番外編:パーツやプレートをペンで描く場合

①モールドのフチまで無着色の透明レジンを入れ、しっかりとライトで照射します。
少し冷めたら、やさしく取り出します。

②①のオモテ面またはウラ面をペンで塗ります。

③ペンが乾いたら、UV-LEDレジンで薄く塗り、ライトで照射しコーティングします。

使用できるペンについて
●顔料系マーカー(コピック アクレア/ポスカ等) ●レジン専用ペン
レジン硬化後の表面は、ペンの種類によって描きにくい場合があります。
全てのペンの確認をおこなっておりませんので、あらかじめご了承ください。

「コピック アクレア」を使用

プレートにデコする

①「パーツをつくる」と同様のやり方で、UV-LEDレジンでプレートをつくります。

②プレートとパーツが完全に硬化したら、プレートとパーツを取り出します。
パーツの裏面に接着剤を塗り、貼り付けます。
接着剤が乾燥したら、UV-LEDレジンで全体を薄くコーティングすることも可能です。

台座パーツの使い方

※モールドの中には、アクセサリーの土台として使える「台座パーツ」が作れる部分があります。

①台座パーツをレジンで作ります。

②他のパーツの裏面にレジンを少しつけて、その上に台座パーツを図のように置き、照射します。
その後裏面全体をレジンでコーティングしてください。

【フラワープレートキーチャーム】