![スポンジに塗るだけで漆喰風のディスプレイに。ラドールペースト[漆喰風仕上げ材]](./img/main_pc.jpg)
![スポンジに塗るだけで漆喰風のディスプレイに。ラドールペースト[漆喰風仕上げ材]](./img/main_sp.jpg)

クロスクレイが
ラドールペーストに
生まれ変わりました!
※中身の質に変更はありません。




石塑粘土の乾燥後に
ヒビを埋めるように指やヘラで
塗布すれば作品の補修に。

石塑粘土同士の接着に使えば
境目も違和感なく接着でき、
なめすこともできます。




2024年8月23日(金)より発売(出荷)開始
容量:300g
スチレンボードやメラミンスポンジ、
木、ダンボール、布などに塗布する
ことで素材の質感を漆喰風に
変えるペースト状の粘土です。
¥880(税込) ¥800(税抜)
品番:301281
JAN:4902498712815


※厚みや素材、環境により多少異なります。

メラミンスポンジを用意します。

メラミンスポンジを手で半分に裂きます。

側面の平らな部分も指でちぎります。

ラドールペーストをヘラで塗っていきます。

最初に上の面全体を薄く塗りましょう。

側面の半分を塗ります。

半日ほど自然乾燥します。

残っている塗っていない面を塗ります。

側面も塗ります。

さらに半日ほど自然乾燥します。

全体的に2度塗りをします。

シェルやラメなどを乗せる場合はこのタイミングで◎

ヘラやつまようじなどでシェルを軽く押さえつけて固定し、乾燥させます。

完全乾燥後、シーラー〈ツヤ消し〉を筆で全体に塗り、乾燥させます。

軽くてリアルなディスプレイストーンの完成。

スチレンボードをカットして、立体にする場合は接着剤で接着します。

一箇所ずつ乾燥させながら組み立てると安定します。

階段のディスプレイの原型を組み立てます。

ラドールペーストをヘラ(またはパレットナイフ)で全体に塗ります。

半日自然乾燥させます。

2度塗りして、完全乾燥すれば完成です。