ねんどでつくる赤べこ


商品情報は2021年2月時点のものです
【材料・道具】
ハーティカラーレッド50g
ハーティカラーホワイト50g
ハーティカラーブラック 50g
ハサミ
のし棒
ボンド
つまようじ
ねんど板 または クリアファイル
- 1.
ハーティカラーレッド1袋と、ホワイト2分の1をよく混ぜます。そこから8cm玉1つ、4.5cm玉1つ、5mm玉2つを作ります。
- 2.
8cm玉を手で転がし俵型にしたあと、両端を細めて曲げます。
- 3.
側面にハサミで切り込みを入れて、先端が平らになるように切り落とし、形を整えます。
- 4.
4.5cmを手のひらで転がして涙型にします。雫の先端を床に押し付けて平らにし、つまようじで鼻の穴をあけます。
- 5.
5mm玉を手のひらで転がして俵型にしてから片方を床に押し付けて平らにし、4にボンドで貼り付けます。
- 6.
黒ねんどで2.5cm玉を作り、手のひらで潰して平たくしたら、3の前の方にボンドでつけます。
- 7.
6の中央付近にボンドをつけ、つまようじを挿します。出ているつまようじの先端にもボンドをつけて5を差し込みます。
- 8.
黒ねんど5mm玉を作り、手のひらで潰して平たくしたら、画像のようにハサミで切り込みを入れ、上部をカットします。
- 9.
8の前髪を頭部分にボンドで貼り付けます。白ねんどを細い紐状にのばして写真のように模様を入れます。また、3mm程度の玉を潰して白目をつくります。
- 10.
黒ねんどで2mm程度の玉を4つつくります。目玉とツノの上部にボンドで貼り付けます。
- 11.
大模様は、白1cmと黒5mmを潰したものを重ねます。小模様は、白5mm玉と黒3mm玉を潰したものを重ねます。反対側の体にも同様に貼り付けます。尻尾は黒2mmの玉を2cm程度伸ばしてボンドで貼り付けます。
- 12.
残りの黒粘土を伸ばし棒で厚さ5mm程度になるように伸ばし、四方をまっすぐ切って飾り台にします。乾燥後に11を載せて完成。